スポンサーリンク
岡田茂吉文庫

川合輝明『天命に生きる』(@岡田茂吉文庫)

今回は岡田茂吉文庫の第三段としまして、川合輝明『天命に生きる』の解説を行います。本書の特徴としましては、海外向けの需要を意識しまして、見開きの状態で、左側が日本語、右側が英語で同内容が記されています。
雑記

グーグルマップで巡る岡田茂吉の事績・聖地(※リンク切れ注意)

こんにちは、HIROROです。しばらく書籍紹介が続きますので、箸休め的な投稿をしてみました。※玉川郷は五島美術館、神仙郷は箱根美術館、瑞雲郷はMOA美術館ですが…それにしてもグーグルマップは優秀ですね。※リンク切れで見られなくなったらご一報ください
岡田茂吉文庫

栗田勇『岡田茂吉の世界』(@岡田茂吉文庫)

今回は岡田茂吉文庫の第二段としまして、栗田勇『岡田茂吉の世界』を取り上げます。本書は作家・思想家として著名な栗田勇氏が著者・編者としてエムオーエー商事から発行された全五巻からなる研究書です。
岡田茂吉文庫

小川栄太郎『明日の医術に生きる』(@岡田茂吉文庫)

本書は岡田茂吉の高弟で東方之光相談役の小川栄太郎氏が100歳の記念として平成25年(2013年)に出版された書籍です。小川氏は大正2年(1913年)生まれで、鍼灸師として働く中で岡田茂吉『明日の医術』に感銘を受け、昭和19年(1944年)に入信しました。
岡田茂吉文庫

「岡田茂吉文庫」の創設について

本ブログのメインコンテンツの一つとして「岡田茂吉文庫」の創設を考えています。ひらたく言うと「岡田茂吉に関する本を集めよう!」というプロジェクトでして、リストアップした後には1冊1冊を個別に解説していきたいと考えています。
解説

岡田茂吉大学の目標

本ブログ・岡田茂吉大学ですが、1月の月間PVが1000を超えました!ひとえに皆様のおかげでございます。心より感謝申し上げます。■岡田茂吉大学の目標①月間10万PV②SNSフォロワー合計1万人③書籍化
論考

岡田茂吉とビジネス

今回のテーマは「岡田茂吉とビジネス」です。過去ブログ(1分で分かる岡田茂吉の生涯)の通り、実業家時代が長かった岡田茂吉ですが、具体的にどのようなビジネスを行っていたのか見ていきたいと思います。
論考

追加・岡田茂吉研究を取り扱ったブログ・掲示板

いつも岡田茂吉大学をご覧頂きありがとうございます。以前岡田茂吉研究の参考となるHP・ブログ・掲示板の紹介記事を書きましたが、1つ漏れていましたので追加させて下さい(汗)
論考

岡田茂吉の記念日

今回のテーマは「岡田茂吉の記念日」です。岡田茂吉の人生ではいくつかのターニングポイントがあり、それぞれの日では世界救世教(東方之光)の行事になっていますので、合わせて解説したいと思います。イラスト:きーろ様(Twitter*@ki_ro_iroiro)
論考

世界救世教の「顧問」問題

今回のテーマは「世界救世教の「顧問」問題」です。「顧問」という役職に聞きなれない方が多いと思いますが、それもそのはずでして、現在は世界救世教には存在しない役職です。イラスト:きーろ様(Twitter*@ki_ro_iroiro)
スポンサーリンク