岡田茂吉文庫 エムオーエー商事『明主様のお食事 四季のシンフォニー』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第20回目としまして、『明主様のお食事 四季のシンフォニー』を取り上げます。 2022.03.11 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 筒井紘一『美術商が語る思い出の数寄者』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第19弾としまして、筒井紘一『美術商が語る思い出の数寄者』の解説を行います。一見、岡田茂吉とは関連がなさそうなタイトルですが、岡田茂吉だけではなく、その後のゆかりの人たちも出てくる良書ですので、最後まで読んで頂けますとありがたいです。 2022.03.08 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 MOAインターナショナル『岡田茂吉の世界 美の文明を求めて』(@岡田茂吉文庫) 先日、愛知県半田市にあります「MOA健康生活館はんだ」に行きまして、そちらに所蔵されています本を数冊見てきましたのでご紹介いたします。本の紹介が続きまして恐縮ですが、岡田茂吉文庫の第十五弾としまして、MOAインターナショナル『岡田茂吉の世界 美の文明を求めて』をとりあげます。 2022.02.21 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 千宗守編『新修 茶道妙境 愈好斎聴松宗守居士二十七回忌記念』(@岡田茂吉文庫) こんにちは、HIROROです。さて今回は岡田茂吉文庫の第十四回目としまして、千宗守編『新修 茶道妙境 愈好斎聴松宗守居士二十七回忌記念』を取り上げます。 2022.02.19 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 MOAインターナショナル『美の世界を求めて』(@岡田茂吉文庫) 本書はMOAインターナショナルから1998年に発行されました。MOA活動の美術・文化に特化した内容となっていまして、箱根美術館やMOA美術館に収蔵されている美術品の写真をふんだんに使用して岡田茂吉が目指した美の世界について解説しています。 2022.02.06 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 川合輝明『天命に生きる』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第三段としまして、川合輝明『天命に生きる』の解説を行います。本書の特徴としましては、海外向けの需要を意識しまして、見開きの状態で、左側が日本語、右側が英語で同内容が記されています。 2022.01.31 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 栗田勇『岡田茂吉の世界』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第二段としまして、栗田勇『岡田茂吉の世界』を取り上げます。本書は作家・思想家として著名な栗田勇氏が著者・編者としてエムオーエー商事から発行された全五巻からなる研究書です。 2022.01.30 岡田茂吉文庫
論考 世界救世教とMOAの違い 今回のテーマは「世界救世教とMOAの違い」です。世界救世教(東方之光)の信者の方やMOAのメンバーの方も明確には理解されていないかもしれませんので表にまとめてみました。1.法人格の違い2.「浄霊」と「岡田式浄化療法」の表記の違い3.信仰対象の違い 2021.12.28 論考