岡田茂吉

スポンサーリンク
雑記

岡田茂吉大学 人気記事TOP5(ランキング更新)

今回は人気記事TOP5のランキング更新のご報告です。3か月前にも同じ企画を行いましたが、そこから若干の変更がありましたので、最新のランキングに変更しました。
岡田茂吉文庫

滝泰三『神々多忙(新宗教教祖列伝)』(@岡田茂吉文庫)

今回も国会図書館デジタルコレクション(図書館・個人送信資料)にて、閲覧可能な昔の本シリーズ(?)で岡田茂吉文庫 第41弾としまして、滝泰三『神々多忙(新宗教教祖列伝)』をご紹介します。
岡田茂吉文庫

佐木秋夫『教祖ー庶民の神々』(@岡田茂吉文庫)

今回は岡田茂吉文庫の40回目としまして、佐木秋夫『教祖ー庶民の神々』の紹介を行います。本書は岡田茂吉が亡くなって10か月が経過した1955年12月に刊行されました。世界救世教(世界メシヤ教)以外にも6教団が取り上げられていまして、「庶民」をキーワードに各教団の分析を行っています。
雑記

YouTube岡田茂吉大学チャンネルに動画「一分で分かる岡田茂吉の生涯」をアップしました

YouTube岡田茂吉大学チャンネルに動画をアップしました。ブログでも解説しました「1分で分かる岡田茂吉の生涯」の動画版となります。またもや1分程度のショート動画となっています(^^;
岡田茂吉文庫

原澤拓廬『幸福をたずねて』(@岡田茂吉文庫)

今回は岡田茂吉文庫の第39回目としまして、原澤拓廬『幸福をたずねて』の紹介を行います。本書は世界救世教の専従者であった原澤拓廬氏の著書で、肺炎にかかり絶望の底でその後に師となる渡辺勝市氏と出会ったこと、浄霊により自身の肺炎も治り、専従者として布教したことなどの体験談が記されています。
岡田茂吉文庫

サンデー毎日編『ものしり試合 日置昌一対談集』(@岡田茂吉文庫)

今回は岡田茂吉文庫の第38弾としまして、サンデー毎日編『ものしり試合 日置昌一対談集』を取り上げます。本書ですが、日本文化史研究者で「ものしり博士」としても知られる日置昌一氏が各分野の知識人(21人)と対談したサンデー毎日の連載をまとめたものです。
雑記

運営報告(2022年5月)

さて今回ですが、毎月月初の恒例となりました運営報告(22年5月)です。【2022年5月分】月間PV:2070PV(前月比▲250PV)フォロワー合計:260人(前月比+20人)記事数:19本(前月比+1本 累計96本)収益額:240円(前月比▲190円 累計1500円)
雑記

YouTube岡田茂吉大学チャンネルの動画をアップしました

順番が前後してしまいましたが、YouTube岡田茂吉大学チャンネルの開学(開設)動画をアップしました。
論考

『古美術』1巻5号(昭和25年11月)「世界救世教祖 岡田茂吉翁 訪問記」

先日、図書館に行った際に、国立国会図書館デジタルコレクションの「図書館・個人送信資料」メニューにて「岡田茂吉」で検索しましたところ、いくつかの書籍や雑誌の記事を発見しましたのでご紹介してまいります。今回は『古美術』という雑誌で、雑誌編集部が箱根を訪問した記事が4ページにわたって掲載されていましたので取り上げたいと思います。
岡田茂吉文庫

岡田齋『歌集 藤の庭』(@岡田茂吉文庫)

今回は岡田茂吉文庫の37回目としまして、岡田齋『歌集 藤の庭』を紹介します。本書は1978年から1983年の6年間に詠まれた1560首が選歌されています。前回の『歌集 花にも黙して』が昭和52年(1977年)までの歌を集録していましたので、本書はその続きという位置づけです。
スポンサーリンク