岡田茂吉文庫 小鷲知久『別冊現代宗教 世界救世教 第二の創業に向けて』(@岡田茂吉文庫) 今回は先日購入しました新生教団(現いづのめ教団)関連本の中から、『別冊現代宗教 世界救世教 第二の創業に向けて』の解説を行います。(岡田茂吉文庫の第33回目です) 2022.05.17 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 岡田よし『歌集 真珠玉』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第32弾としまして、岡田よし『歌集 真珠玉』の紹介を行います。本書は二代教主・岡田よしの十年祭を記念して刊行された歌集でして、岡田よしが詠んだ約800首の歌が収録されています。 2022.05.13 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 森川郁三『歌集 孤独のなぐさめ』(@岡田茂吉文庫) 先日古書で大量に購入しました書籍の中に森川郁三『歌集 孤独のなぐさめ』という本が入っていました。森川氏が歌の世界でどの程度著名な方かは不明ですが、珍しいので岡田茂吉文庫の④として取り上げました。(④部分的に岡田茂吉・世界救世教について触れられている書籍) 2022.05.12 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 川合輝明『光に導かれて』(@岡田茂吉文庫) 今回ですが、岡田茂吉文庫の第30回目としまして、川合輝明『光に導かれて』について解説したいと思います。本書は今から40年以上前に世界救世教(メシアニカゼネラル)から刊行されました。筆者は世界救世教総長など重職を歴任した川合輝明氏です。 2022.05.09 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 森山実太郎『みあとしのびて』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第29弾としまして、森山実太郎『みあとしのびて』を紹介します。本書は世界救世教の相談役を務めた森山実太郎氏が「栄光」紙に1967年に連載した内容が収録されています。1968年に初版本が発行され、岡田茂吉生誕百年(1982年)を前にして1980年に再刊されました。 2022.05.06 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 世界救世教『写真集 岡田茂吉ー光の生涯ー』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第28回目としまして、世界救世教『写真集 岡田茂吉ー光の生涯ー』を紹介します。本書は立教50周年を記念しまして1985年に世界救世教から刊行されました。全287頁からなる大型本でして元々の写真が白黒のものを除きますと、すべてフルカラーの写真が使用された写真集となっています。 2022.04.26 岡田茂吉文庫
雑記 ブログ運営費のご寄付と書籍購入及び寄贈につきまして 今回の内容ですが、①ブログ岡田茂吉大学の運営費のご寄付を頂きましたこと②岡田茂吉文庫での解説のため書籍を購入しましたこと③購入しました書籍の一部を寄贈する予定であることの3点のご報告でございます。 2022.04.25 雑記
岡田茂吉文庫 『明主様 古都美術探訪』(@岡田茂吉文庫) こんにちは、HIROROです。今回は久しぶりの岡田茂吉文庫 第27弾としまして、『明主様 古都美術探訪』をご紹介します。 こちらは1998年に世界救世教(新生教団、現いづのめ教団)から発行された本で、先日、世界救世教いづのめ教団 愛知教会様... 2022.04.25 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 麻生鋭『光は大地に』(@岡田茂吉文庫) さて今回ですが岡田茂吉文庫の第26回目としまして、麻生鋭『光は大地に』を取り上げたいと思います。作者の麻生鋭(麻生恒太郎)氏は詩人・生田春月の門人でして、詩集『風の中』(詩と人生社、1931年)、『天国と地獄』(1926年)など複数の作品があります。 2022.04.10 岡田茂吉文庫