論考

スポンサーリンク
論考

世界救世教 教団一元化について(超初級編)

今回は世界救世教の教団「一元化」につきまして、まずは基本的なところからおさえていきたいと思います。教団史の中でも特に分かりにくい部分でもありますので、まずは事実関係を整理するところから始めてみます。(HIROROの意見は述べず、まずは時系列に並べてみます)
論考

岡田茂吉と光悦会茶会

今回は光悦会というお茶会に岡田茂吉が参加した記事を取り上げます。(実際にはお茶会開催前日に道具を拝見したようですが…)光悦会とは本阿弥光悦の遺徳をしのんで、毎年十一月に洛北鷹峰の光悦寺で行われる茶会で、東の大師会とともに、数寄者界の二大茶会として知られます(『角川茶道大事典』)。
論考

岡田茂吉はなぜ「五六七」と書いて「みろく」と読んだか?(超初級編)

今回は「五六七(みろく)」について取り上げたいと思います。HIRORO自身、入信以来「?」でしたので、簡単にまとめてみました。タイトルの通り「超初級」ですので物足りないかもしれませんが、また別の機会に「初級」→「中級」→「上級」と解説してまいります。
論考

岡田茂吉と大黒様

今回は久しぶりの論考です。先日、MOA健康生活館はんだ〜和・やわらぎ〜を訪れた際、展示されている大黒様の写真を撮って別の場所でアップしましたところ、なぜ大黒様をお祀りするかご質問を頂きましたので簡潔にまとめてみました。
論考

岡田茂吉とビジネス

今回のテーマは「岡田茂吉とビジネス」です。過去ブログ(1分で分かる岡田茂吉の生涯)の通り、実業家時代が長かった岡田茂吉ですが、具体的にどのようなビジネスを行っていたのか見ていきたいと思います。
論考

追加・岡田茂吉研究を取り扱ったブログ・掲示板

いつも岡田茂吉大学をご覧頂きありがとうございます。以前岡田茂吉研究の参考となるHP・ブログ・掲示板の紹介記事を書きましたが、1つ漏れていましたので追加させて下さい(汗)
論考

岡田茂吉の記念日

今回のテーマは「岡田茂吉の記念日」です。岡田茂吉の人生ではいくつかのターニングポイントがあり、それぞれの日では世界救世教(東方之光)の行事になっていますので、合わせて解説したいと思います。イラスト:きーろ様(Twitter*@ki_ro_iroiro)
論考

世界救世教の「顧問」問題

今回のテーマは「世界救世教の「顧問」問題」です。「顧問」という役職に聞きなれない方が多いと思いますが、それもそのはずでして、現在は世界救世教には存在しない役職です。イラスト:きーろ様(Twitter*@ki_ro_iroiro)
論考

世界救世教とEM菌

今回のテーマは「世界救世教とEM菌」です。そもそも世界救世教全体としてEM菌を推奨しているという事実はありません。岡田茂吉=世界救世教=EM菌という情報がネット上でよく見られますが間違いです。
論考

岡田茂吉と小林一三

今回のテーマは「岡田茂吉と小林一三」です。小林一三(1873年~1957年)は明治・大正・昭和期の実業家で、阪急電鉄・阪急百貨店・宝塚歌劇団などの創業者として知られます。岡田茂吉と小林一三、この2人の共通点は実業家として成功し、茶の湯(茶道)に関心を持っていたことです。
スポンサーリンク