雑記 週刊ポスト 5月20日号 「日本を支配する10大新宗教カネと実力」 昨日、Twitter上のつぶやきで週刊ポストの記事に気づきまして、あわててコンビニに走って雑誌を買いに行きました。『週刊ポスト』2022年5月20日号(5月9日発売)におきまして、「日本を支配する10大新宗教カネと実力」という記事が10頁にわたり載っています。 2022.05.10 雑記
岡田茂吉文庫 川合輝明『光に導かれて』(@岡田茂吉文庫) 今回ですが、岡田茂吉文庫の第30回目としまして、川合輝明『光に導かれて』について解説したいと思います。本書は今から40年以上前に世界救世教(メシアニカゼネラル)から刊行されました。筆者は世界救世教総長など重職を歴任した川合輝明氏です。 2022.05.09 岡田茂吉文庫
岡田茂吉文庫 森山実太郎『みあとしのびて』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第29弾としまして、森山実太郎『みあとしのびて』を紹介します。本書は世界救世教の相談役を務めた森山実太郎氏が「栄光」紙に1967年に連載した内容が収録されています。1968年に初版本が発行され、岡田茂吉生誕百年(1982年)を前にして1980年に再刊されました。 2022.05.06 岡田茂吉文庫
論考 世界救世教・世界救世教いづのめ教団・東方之光・世界救世教主之光教団(世界メシア教)・分派教団の商標登録について 以前、商標「岡田茂吉研究」は世界救世教いづのめ教団が保有していることをお伝えしましたが、その他の商標登録の状況につきましても気になったので調べてみました。 2022.05.05 論考
雑記 運営報告(2022年4月) さて今回は22年4月の運営報告です。【2022年4月分】月間PV:2320PV(前月比▲350PV)フォロワー合計:240人(前月比+40人)記事数:18本(前月比▲2本 累計77本)収益額:440円(前月比±0円 累計1270円) 2022.05.01 雑記
論考 世界救世教の教典『天国の礎』と『御神書』について 今回ですが、以前の分派教団シリーズ⑥(教団の経典と新聞・会報)をアップした後に、世界救世教いづのめ教団と東方之光でなぜ異なる経典(教典)であるか?と質問をいただきましたので、簡単に解説していきたいと思います。 2022.04.30 論考
分派教団 分派教団シリーズ⑦(教団の美術施設) 今回は分派教団シリーズ7回目としまして、各教団の美術施設(美術館)について取り上げます。一部では保有していない教団もありますが、美術館としてオープンしているところは岡田茂吉の書画だけでなく一般的な美術品も収集し地域の皆さまに開放するなど社会的な役割も果たしています。 2022.04.27 分派教団
岡田茂吉文庫 世界救世教『写真集 岡田茂吉ー光の生涯ー』(@岡田茂吉文庫) 今回は岡田茂吉文庫の第28回目としまして、世界救世教『写真集 岡田茂吉ー光の生涯ー』を紹介します。本書は立教50周年を記念しまして1985年に世界救世教から刊行されました。全287頁からなる大型本でして元々の写真が白黒のものを除きますと、すべてフルカラーの写真が使用された写真集となっています。 2022.04.26 岡田茂吉文庫
雑記 ブログ運営費のご寄付と書籍購入及び寄贈につきまして 今回の内容ですが、①ブログ岡田茂吉大学の運営費のご寄付を頂きましたこと②岡田茂吉文庫での解説のため書籍を購入しましたこと③購入しました書籍の一部を寄贈する予定であることの3点のご報告でございます。 2022.04.25 雑記
岡田茂吉文庫 『明主様 古都美術探訪』(@岡田茂吉文庫) こんにちは、HIROROです。今回は久しぶりの岡田茂吉文庫 第27弾としまして、『明主様 古都美術探訪』をご紹介します。 こちらは1998年に世界救世教(新生教団、現いづのめ教団)から発行された本で、先日、世界救世教いづのめ教団 愛知教会様... 2022.04.25 岡田茂吉文庫